
女子聖学院中学校
〒114-8574 東京都北区中里3-12-2
03-3917-2277
実施入試:
- 適性検査型入試
- 総合型入試
- 思考力入試
- 英語入試
- 言語表現型入試
- 一般教科型入試あり
- 適性検査型 公立一貫校併願対象校:
-
桜修館中等教育学校白鷗高等学校附属中学校南多摩中等教育学校九段中等教育学校
BaM表現力入試
- 試験日
- 2023年2月3日PM
- 入試内容
- a 国語基礎(25分) b 算数基礎(25分) c 自己紹介(5〜7分) d 日本語による面接[受験生(8分)+保護者同伴(5分)]
- こんな児童に受験してもらいたい
「自己肯定感を基盤に、学び続ける意欲を持った人」と出会えることを期待しています。
小学校6年間の学びで培ったそれぞれがもつ「ことば」による自己表現と、学びに向かう姿勢をみます。
- 入試説明
教育スローガン“Be a Messenger”~語ることばをもつ人を育てます~の頭文字をとって「BaM表現力入試」と名称を付けました。
試験内容は国語と算数の基礎学力テストと自己紹介・面接です。
自己紹介では6年間で一番成長した体験を語ってください。
- 昨年からの変更点
特になし
- ワンポイントアドバイス
算数と国語は小学校の教科書の範囲から出題されます。
算数は計算問題と一行問題形式。
国語は文章を読み解き、自分の考えを書く問題1題。
自己紹介で語る「一番成長した体験」については「どんなときに」「どんなところが」「どんなふうに」「どうして」変化し成長したのか、を自分で自分に聞いてみたり、周りの人に聞いてみたりしてまとめてみましょう。
英語表現力入試
- 試験日
- 2023年2月3日PM
- 入試内容
- a 英語リスニング(20分)[英語3級程度]/ 課題文暗唱[12月1日に発表される課題文を暗唱します] /英語による自己紹介(2分〜3分程度)b 算数基礎(25分) c 日本語による面接 d 保護者同伴の面接(面接は合わせて15分程度)
- こんな児童に受験してもらいたい
本校の英語教育・国際理解教育に関心があり、自らを表現し発信する力、また心を開いて積極的に他者とコミュニケーションできる意欲あふれた児童の入学を期待しています。
- 入試説明
この入試では英語の「聞く、話す」に加えて、表現する、発信する、コミュニケーションする力をみたいと思って実施しています。
リスニングは英語3級程度の問題です。
課題文は12月1日から本校事務所にて配布します。保護者同伴の面接はどちらかお一人で結構です。
- 昨年からの変更点
出願ガイド(募集要項)を参照のこと。
https://www.joshiseigakuin.ed.jp/file/bosyuyoko.pdf
- ワンポイントアドバイス
12月1日に発表される課題文は、物語の情景や登場人物の心情が伝わる表現力も期待しています。
また、英語による自己紹介、面接と全ての試験ではネイティブスピーカーの先生もいらっしゃいます。
英語による自己紹介に対して、簡単な質問に英語で答えられるように準備しておきましょう。