昨年度入試情報になります。
次年度募集内容が決定次第、更新させていただきます。

東京都板橋区 女子校

東京家政大学附属女子中学校

〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1

03-3961-0748

実施入試:

  • 適性検査型入試
  • 自己アピール型入試
  • 一般教科型入試あり
適性検査型 公立一貫校併願対象校:
桜修館中等教育学校
大泉高等学校附属中学校
小石川中等教育学校
立川国際中等教育学校
白鷗高等学校附属中学校
富士高等学校附属中学校
三鷹中等教育学校
両国高等学校附属中学校
九段中等教育学校
相模原中等教育学校
川崎高等学校附属中学校
川口市立高等学校附属中学校
伊奈学園中学校
浦和中学校
大宮国際中等教育学校

適性検査型Ⅰ・Ⅱ

試験日
2023年2月1日AM
入試内容
適性検査型Ⅰ・Ⅱ(45分)
こんな児童に受験してもらいたい

数的処理、文章読解を含め思考力(表現力)を求める問題に関心があり、時事問題にも興味深く探究する意欲のある児童。4科入試を学習し表現力のある児童の皆様。

入試説明

都立小石川、白鷗の共同問題と独自問題に合わせた入試問題となります。埼玉県内、千葉県内の公立一貫入試受験生にも対応します。

昨年からの変更点

入試実施日を変更します。2022年度入試は2月1日午後と2月3日午後入試で実施していたのを2月1日午前入試に移動しました。また、入試名を「適性検査型奨学生入試」としました。

ワンポイントアドバイス

2022年度夏までの時事問題に関心を持ち、自然・社会科学の知識を増やし、数的処理、文章読解問題に取り組み、表現力を持って解答する習慣をつけてください。

算数1教科入試

試験日
2023年2月2日PM
入試内容
算数[計算問題・文章題から確率や特殊算問題・図形問題等](60分)
こんな児童に受験してもらいたい

算数が得意、算数が好きな児童の皆様。

入試説明

今年度入試からの出題です。試験時間は60分です。奨学金の枠があります。リスニング(聞き取り問題)を3問出題しました。2023年度入試もリスニングを3問出題します。問題をしっかりと聞き取り対応してください。基本的な問題から応用問題まで幅広く出題します。

昨年からの変更点

入試実施日を変更します。2022年度入試は2月10日午前入試で実施していたのを2月2日午後入試に移動しました。

ワンポイントアドバイス

リスニング(聞き取り問題)も基本的なものから応用まで出題します。計算問題も、文章問題も、図形問題も同じです。2科・4科入試の算数の問題より問題数が増えます。

国語1教科入試

試験日
2023年2月3日PM
入試内容
国語(60分)
こんな児童に受験してもらいたい

国語が得意、国語が好きな児童の皆様。

入試説明

2023年度入試からの出題です。試験時間は60分です。奨学金の枠があります。リスニング(聞き取り問題)を3問出題します。問題をしっかりと聞き取り対応してください。基本的な問題から応用問題まで幅広く出題します。

昨年からの変更点

2023年度新規の入試となります。今年度入試では都立一貫校の入試日ですので、適性検査型入試を実施していました。適性検査型の受験準備をしてきた児童の皆様にも受験できる国語1教科入試としました。入学手続日も2月10日となります。

ワンポイントアドバイス

リスニング(聞き取り問題)も基本的なものから応用まで出題します。知識問題と読解問題を含め、2科・4科入試の国語よりも難易度が上がります。国語が好きな児童の皆さん是非、チャレンジしてください。