昨年度入試情報になります。
次年度募集内容が決定次第、更新させていただきます。

東京都文京区 女子校

文京学院大学女子中学校

〒113-8667 東京都文京区本駒込6-18-3

03-3946-5301

実施入試:

  • 適性検査型入試
  • 思考力入試
  • 英語入試
  • 言語表現型入試
  • 理科/サイエンス型入試
  • 一般教科型入試あり
適性検査型 公立一貫校併願対象校:
小石川中等教育学校
白鷗高等学校附属中学校
両国高等学校附属中学校

適性検査型入試

試験日
2023年2月1日AM
入試内容
適性検査型Ⅰ・Ⅱ(45分×2)
こんな児童に受験してもらいたい

公立中高一貫校合格に向けて、様々なことに興味・関心を持ち、思考力を鍛え、文章による表現力を高めてきた児童。

入試説明

公立中高一貫校で広く実施されている適性検査型Ⅰ・Ⅱ型と同形式です。Ⅰ型では、文章を正しく理解した上で自己の考えを論理的に述べる力、Ⅱ型では、資料として示されたグラフ、歴史の年表、図形などを読み解いて得られた情報をもとに思考し、その結果を表現する力を測っています。

昨年からの変更点

特になし

ワンポイントアドバイス

公立中高一貫校適性検査型に向けて準備をしてきた受験生のみなさんにとって、受験しやすい問題になっています。

併願校として選んでいただいた受験生の中には、特待生に認定されて本校に通学している生徒が毎年います。

探究プレゼン型入試

試験日
2023年2月1日PM
入試内容
科学実験(50分)+レポート作成(50分)+プレゼンテーション(10分)
こんな児童に受験してもらいたい

小学校における算数や理科の授業に興味・関心を持って取り組み、原因と結果の関係について考えることが楽しいと感じられる児童。

入試説明

担当教員のサポートを受けて行った科学実験の過程と結果をレポートにまとめていきます。

レポートは、提示された質問に順番に答えていく形式です。

レポートを作成しながら、実験の意図と方法、過程と結果を整理した上で、最後に試験官の前でプレゼンテーションを行います。

昨年からの変更点

昨年度までの「科学実験プレゼン入試」は、2023年度入試から「探究プレゼン型入試」に名称変更しました。

 

 

 

ワンポイントアドバイス

主に、自然や科学の分野に関する実験を行い、その結果を考察し、自分の言葉で説明する入試です。

考察結果が正しいか、正しくないかではなく、自分の考えを、自分の言葉で表現できるか、否かが大切です。

英語インタラクティブ入試

試験日
2023年2月1日PM
入試内容
ネイティブスピーカーとの英語コミュニケーション(50分)
こんな児童に受験してもらいたい

幼少期から英語学習に積極的に取り組んできた児童や、海外での生活経験があり、日常的な会話を英語で交わすことが出来る児童。

入試説明

ネイティブ教員と複数の受験生が1つのグループとなって、会話やゲームなど、英語による活動を行います。

他の受験生やネイティブ教員との活動の様子から、英語コミュニケーション力や英語力を測ります。

昨年からの変更点

特になし

ワンポイントアドバイス

英語検定3級以上程度を目安に試験は作成されていますが、会話を流暢に交わされるか、どうかだけでなく、積極的にコミュニケーションを図ろうとする姿勢を評価します。