
聖学院中学校
〒114-8502 東京都北区中里3-12-1
03-3917-1121
実施入試:
- 思考力入試
- 自己アピール型入試
- 英語入試
- 言語表現型入試
- 探究型入試
- グループワーク型入試
- 一般教科型入試あり
ものづくり思考力入試
- 試験日
- 2022年2月1日PM
- 入試内容
- ブロック表現と文章表現 15:00~17:00(休憩10分)
- こんな児童に受験してもらいたい
①様々なことに興味関心を持っている人、または没頭するほど何か1つのことにのめり込んでいる人。
②試行錯誤することが嫌いでない人。
③他者の作品や考えから学ぼうとする人。
- 入試説明
ブロックを使用する思考力入試です。
設問に対して自分なりの答えをブロックで形作ります。
そしてそれを作った理由を作文します。
情報を読み取る力や物事への探究心、表現力や伝える能力を計っています。
【詳しくは→ https://www.seig-boys.org/wordpress/wp-content/uploads/2020/09/20200910-5f59a6d308310.pdf 】
- 昨年からの変更点
特になし
- ワンポイントアドバイス
受験生の年頃では頭の中で思い描いているものが言葉にできないことがあります。そういう場合でも一旦ブロックで形にしておくことで整理できるようになります。
また手を動かすことで脳も活性化し発想が得やすくなるという研究もあり、一見難しそうですがブロックなしで考えるより自然と回答が出やすくなります。
M型思考力入試
- 試験日
- 2022年2月2日PM
- 入試内容
- 情報の抽出・比較分類・新たな問いの探究等 15:00~17:00(休憩10分含む)
- こんな児童に受験してもらいたい
①様々なことに興味関心を持っている人、または没頭するほど何か1つのことにのめり込んでいる人。
②試行錯誤することが嫌いでない人。
③他者の作品や考えから学ぼうとする人。
かつ、観察し、比較しながら共通点や違いを発見することが好きな人。
【詳しくは→ https://www.seig-boys.org/wordpress/wp-content/uploads/2020/09/20200910-5f59a6d308310.pdf 】
- 入試説明
写真グラフなど様々な資料を提示します。
その資料から感じたことや比較して気づいたこと、自分との関わりなどを作文にする試験です。
テーマは小学生でも触れたことがある社会課題や社会現象で、例えば異文化についてどう考察するかなどが出題されます。
情報の取り出し方、比較、分類など理論的な思考力が問われれます。
- 昨年からの変更点
ものづくりのように休憩後、自分の作文や作品について説明し合い、ワークシートへ気づきを記入する(採点対象)
- ワンポイントアドバイス
「観察・共感」「発想」「プロトタイプ」「テスト」のプロセスにしたがって問題を解いていきます。「プロトタイプ」に関しては言葉やイラスト等を用いてデザインして頂きます。「テスト」に関しては、そのプロトタイプをもとに他の受験生と意見交換する場を設定しそこで得た気づきをワークシートへ記入していただきます。
Art,Science,Mathematicsの要素を取り入れたM型思考力入試に是非挑戦してみてください。
グローバル思考力特待入試
- 試験日
- 2022年2月4日AM
- 入試内容
- 情報抽出、比較、課題発見、整理、解決策作成、文章作成 8:30~10:30(休憩10分含む) 面接10:45~
- こんな児童に受験してもらいたい
①様々なことに興味関心を持っている人、または没頭するほど何か1つのことにのめり込んでいる人。
②試行錯誤することが嫌いでない人。
③他者の作品や考えから学ぼうとする人。
かつ、観察し、比較しながら共通点や違いを発見することが好きな人。
- 入試説明
創造的思考力と批判的思考力の両方を問う思考力入試です。
ブロックを使いますが、その前に課題を整理する設問が追加されます。
課題整理は写真や資料から情報を抽出・比較・分類する設問に音声情報も追加されます。情報処理スピードを問うためです。
ブロックの技術は問いませんが、創作意図は評価対象になり、面接でブロック作品への質疑応答をします。
情報を扱う力に加え、創作表現、文章表現、口頭説明まで総合的な思考力を問う入試です。
【詳しくは→ https://www.seig-boys.org/wordpress/wp-content/uploads/2020/09/20200910-5f59a6d308310.pdf 】
- 昨年からの変更点
昨年度までの「難関思考力」は、2022年度入試から「グローバル思考力特待」に名称変更しました。
- ワンポイントアドバイス
評価のポイントは
●情報を取り出す力
●比較・分類する力
●統合して解釈する力
●意図を持ってアイディアを形にできる力
●説明する力
です。難しくて楽しい難関思考力入試に是非挑戦してみてください。
英語特別入試
- 試験日
- 2022年2月1日AM
- 入試内容
- 面接のみまたは筆記(50分)+面接(20分程度)[英語中心の個人面接]
- こんな児童に受験してもらいたい
英検4級以上の児童。
- 入試説明
英語検定準2級以上の取得者またはTOEFLjunior670点以上は筆記試験を免除します。
出願時提出書類は英検合格証またはスコアレポートです。
- 昨年からの変更点
特になし
- ワンポイントアドバイス
英検取得級数が4級以上になりました。
英語に自信のある児童は、是非挑戦してみてください。