 
      佼成学園女子中学校
〒157-0064 東京都世田谷区給田2-1-1
03-3300-2351
実施入試:
- 適性検査型入試
- 総合型入試
- 思考力入試
- 自己アピール型入試
- 英語入試
- 英語資格利用入試
- 言語表現型入試
- 一般教科型入試あり
- 適性検査型 公立一貫校併願対象校:
- 
                              桜修館中等教育学校大泉高等学校附属中学校小石川中等教育学校立川国際中等教育学校白鷗高等学校附属中学校富士高等学校附属中学校三鷹中等教育学校南多摩中等教育学校武蔵高等学校附属中学校両国高等学校附属中学校九段中等教育学校相模原中等教育学校平塚中等教育学校川崎高等学校附属中学校南高等学校附属中学校横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校
適性検査型入試
- 試験日
- 2026年2月1日AM/2月2日AM/2月4日PM
- 入試内容
- 適性検査Ⅰ・Ⅱ 各45分[三鷹型or共同作成型]
- こんな児童に受験してもらいたい
- 教科の枠組みを超えた学びを通じて正解のない問いにチャレンジしてゆく、探究心の強い受験生にぴったりの入試です。適性検査型入試で入学した先輩たちは探究学習などで幅広く活躍しています。公立中高一貫校の併願に最適です。 
- 入試説明
- 【志望校に合わせて選択できます】 - ❶三鷹型 - ❷共同作成型(南多摩・立川国際・富士・武蔵・小石川・桜修館など) - ・公立中高一貫校の適性検査型入試をモデルにしています。 - ・適性Ⅰと適性Ⅱのみを出題し、適性Ⅲは出題しません。 - ・3種類の特待生合格があります。 
- 昨年からの変更点
- 特になし 
- ワンポイントアドバイス
- ・本校は公立中高一貫校の過去問題を分析し、出題傾向に沿った問題を作成しています。 - ・「適性検査型入試説明会」や「適性検査型入試体験会」を秋から冬にかけて実施していますので、ぜひご参加ください。 
英語入試
- 試験日
- 2026年2月1日PM/2月2日PM
- 入試内容
- ライティング(20分)+スピーキング[日本語面接含む](20分)
- こんな児童に受験してもらいたい
- 英語が好き、英語が得意、入学後はグローバルコースで英語力を伸ばしたい受験生にぴったりの入試です。英語入試で入学した先輩たちは、高校の留学コースやスーパーグローバルコースで英語力がさらにアップしています。 
- 入試説明
- 【英検3級~2級レベルを想定】 - ❶英検の二次面接をモデルとしたネイティブ教員とのスピーキング(80点分) - ❷50~60語のエッセイライティング(20点分) - ・3種類の特待生合格があります。 
- 昨年からの変更点
- 特になし 
- ワンポイントアドバイス
- 英検取得者には最低点保証があります。TOEFLやGTECなどもCEFR基準に合わせて最低点保証をします。 - 【英検での保証内容】 - ◆ 1級 85点→S特待 - ◆準1級 80点→A特待 - ◆ 2級 70点→B特待 - ◆準2級プラス 60点→合格 - ◆準2級 50点→合格 
英検利用型入試(一般入試)
- 試験日
- 2026年2月1日AM/2月2日AM/2月3日AM/2月4日AM/2月5日AM
- 入試内容
- 国語または算数(45分)+英語資格による見なし得点[準1級以上:100点、2級:90点、準2級プラス:85点、準2級:80点、3級:70点、4級:60点]
- こんな児童に受験してもらいたい
- 英検などの英語資格を持っていて、国語や算数の学習もしている受験生にぴったりの入試です。英検利用型入試で入学した先輩たちは、バランスの良い学力でぐんぐん成績を伸ばしています。 
- 入試説明
- 【英語と国算のハイブリッド受験】 - ❶国語または算数(100点) - ❷英語資格による見なし得点(100点) - 上記2つの合算による200点満点の入試 - ・入試当日に英語の試験があるわけではありません(国語か算数の実質1科目入試) - ・2種類の特待生合格があります。 
- 昨年からの変更点
- 英検資格によるみなし得点を変更しました。 
- ワンポイントアドバイス
- 英検をはじめ、TOEFLやGTECなどもCEFR基準に合わせて見なし得点の換算を行います。 - 【英検での保証内容】 - ◆準1級 100点 - ◆ 2級 90点 - ◆準2級プラス 85点 - ◆準2級 80点 - ◆ 3級 70点 - ◆ 4級 60点 
プレゼン入試
- 試験日
- 2026年2月3日PM
- 入試内容
- プレゼンテーション(5分)+質疑応答(5分)
- こんな児童に受験してもらいたい
- 調べ学習や研究、スポーツや習い事など、特定の分野に強みを持っている受験生にぴったりの入試です。プレゼン入試で入学した先輩たちは、探究学習やプレゼンテーションで人の心を動かしています。 
- 入試説明
- 【テーマは自由に設定できます】 - ❶5分間のプレゼン(70点分) - ❷プレゼン後の質疑応答(30点分) - ・プレゼンの内容は自分で自由に決められます。 - ・スライド、ポスター、実演など、表現方法も自由です。 
- 昨年からの変更点
- 特になし 
- ワンポイントアドバイス
- ・プレゼンテーマは説明会等で事前に相談していただければアドバイスできます。 
 
       
   