埼玉県狭山市 共学校

西武学園文理中学校

〒350-1336埼玉県狭山市柏原新田311-1

04-2954-4080

実施入試:

  • 適性検査型入試
  • 自己アピール型入試
  • 英語入試
  • 一般教科型入試あり
適性検査型 公立一貫校併願対象校:
桜修館中等教育学校
大泉高等学校附属中学校
小石川中等教育学校
立川国際中等教育学校
白鷗高等学校附属中学校
富士高等学校附属中学校
三鷹中等教育学校
南多摩中等教育学校
武蔵高等学校附属中学校
両国高等学校附属中学校

バイリンガルクラス入試

試験日
2026年1月17日PM
入試内容
算数・理科(英語による出題)40分、Listening20分、Speaking(面接)10分
こんな児童に受験してもらいたい

海外からの帰国生や、将来国際的な進路を考えている生徒に特に適しています。言語面・学力面ともにサポートが充実しており、自信をもって学びを進めることができます。

入試説明

算数・理科(英語による出題)はホームページにサンプル問題掲載中なのでご確認ください。

昨年からの変更点

2026年度入試からスタート。

ワンポイントアドバイス

出題内容のレベルは英検2級程度となります。

適性検査型入試

試験日
2026年1月17日AM
入試内容
適性検査Ⅰ(45分)・適性検査Ⅱ(45分)
こんな児童に受験してもらいたい

広い視野で様々な分野に興味・関心をもち、主体的に課題発見や解決に挑戦する意欲をもっている児童にぜひ、受験をしていただきたいです。

入試説明

出題内容は東京都立の中高一貫校の「共通問題」に準拠した出題となっています。

昨年からの変更点

特になし

ワンポイントアドバイス

表現力の重視の観点から「作文」が合否の分かれ目となっていますので、日頃から書く力を身につけておいてください。また、主体的に自らの考えを表現し、解決していく力も身につけておいてください。
本校の適性検査型入試の特徴として、全受験生の皆様に採点評価表をお送りいたします。具体的には各設問に対してA~Eの5段階評定と採点者からのアドバイスを記載したものを、1月22日(木)に各ご家庭に簡易書留にてお送りいたします。
翌週に行われる都立一貫校の受験の参考資料としてご活用頂ければと思います。

英語4技能入試

試験日
2026年1月17日AM
入試内容
英語Ⅰ(Reading &Writing)50分、英語Ⅱ(Listening)20分、英語Ⅲ(Speaking)10分
こんな児童に受験してもらいたい

英語が好きで、積極的に様々な人達と友好な人間関係を築き、将来多様な仲間と切磋琢磨することで、自己の人間性を高めたいと考えている児童に受験をして頂きたいです。

入試説明

英語の4技能、Reading 、Writing、Listening、Speakingの全ての英語力を測る入試となっています。

昨年からの変更点

特になし

ワンポイントアドバイス

英語Ⅲ(Speaking)は受験生1人と英語科教員・ALT(外国人英語講師)による面接形式となります。全体的な出題内容のレベルは英検準2級程度となります。

ポテンシャル入試α

試験日
2026年1月12日AM、1月23日AM
入試内容
事前提出「諸活動記録」、自己PR(10分)、質疑応答(10分)
こんな児童に受験してもらいたい

入学後、スポーツ&アートクラスにて、サッカー(男女)、バスケットボール(男女)、野球(男子)、陸上競技(男女)いずれかの部活動にて活動することを希望する児童にぜひ受験をしていただきたいです。

入試説明

事前にご提出いただく「諸活動記録」と当日の自己PR、質疑応答を踏まえ総合的に判断します。

昨年からの変更点

特になし

ワンポイントアドバイス

スポーツを通じて何を学んだか、具体的なエピソードと共に話すのも良いでしょう。
例えば、自分の強みはどこにあるのか、どのような練習をしてきたか、どんな成果を上げたか、これまで取り組んできた活動について、自信を持って伝えることが大切です。
入学後はどのような活動をしていきたいのかなどの意欲もしっかりとアピールしましょう。

ポテンシャル入試β

試験日
2026年1月12日AM、1月23日AM
入試内容
事前提出「諸活動記録」、自己PR(10分)、質疑応答(10分)
こんな児童に受験してもらいたい

・スポーツ活動や芸術分野(音楽・美術・書道・ダンス他)での活動に積極的で入学後も継続して活動することを希望する児童。

入試説明

事前にご提出いただく「諸活動記録」と当日の自己PR、質疑応答を踏まえ総合的に判断します。

昨年からの変更点

スポーツ&アートクラスのみの判定となります。

ワンポイントアドバイス

スポーツや芸術、文化活動など多岐にわたる分野での積極的な取り組みを評価します。
具体的なエピソードを交えて経験や努力をまとめ、自分の強みや目標を明確にしておきましょう。
また、入学後にどのような活動をしていきたいのかという意欲もしっかりとアピールしましょう。