昨年度入試情報になります。
次年度募集内容が決定次第、更新させていただきます。

神奈川県横浜市鶴見区 共学校

橘学苑中学校

〒230-0073 横浜市鶴見区獅子ヶ谷 1-10-35

045-581-0063

実施入試:

  • 適性検査型入試
  • 総合型入試
  • 思考力入試
  • 英語入試
  • 英語資格利用入試
  • 言語表現型入試
  • 探究型入試
  • 理科/サイエンス型入試
  • 一般教科型入試あり
適性検査型 公立一貫校併願対象校:
川崎高等学校附属中学校

プレゼン型入試

試験日
2023年2月2日PM
入試内容
作文(50分)+プレゼンテーション(10分)
こんな児童に受験してもらいたい

自然に関して興味関心のある児童。

探究活動が好きな児童。

プレゼンテーションが得意な児童。

文章表現が得意な児童。

入試説明

受験生の感性の豊かさや、本校への意欲の強さをはかるため、事前に提示する5つのテーマから興味のあるものを一つ選び、まとめたものを10分以内でプレゼンテーションを行ってもらいます(資料として模造紙2枚までの手書きを用意することができます)。

プレゼンテーションの内容はルーブリック評価を用いて採点します。

また、入試当日に作文50分(400字以内の作文)の試験もあります。

昨年からの変更点

昨年度までの「ネイチャーイン入試」は2023年度入試から「プレゼン型入試」に名称変更しました。

ワンポイントアドバイス

受験生がしっかり調査し、まとめ、プレゼンに挑んでいる姿に感動するとともに、未来を感じました。

今年も力作を楽しみしています。

通塾されていない方にも挑戦していただきやすいと思いますので、お気軽にお問合せください。

2科+英語インタビューアプローチ入試

試験日
2023年2月4日PM
入試内容
国語・算数・英語の中から2科選択(各50分)+英語インタビューアプローチ(加点方式・10分)
こんな児童に受験してもらいたい

英語に自信のある児童。

英検5級以上取得している児童。

入試説明

英語は、英検4・5級レベルの問題を文法・読解問題とリスニングの2つの形式で出題します。どちらの形式でも4級レベルの問題を7割、5級レベルの問題を3割とします。 英語インタビューアプローチは、加点方式となります。面接形式(受験生1名・面接員2名)で、英語の質問に答えてもらいます。

昨年からの変更点

特になし

ワンポイントアドバイス

英語の入試問題は、すべて記号で答える方式になっています。

入学後の英語の授業を楽しみに、受験していただけたらと思います。

適性検査型入試

試験日
2023年2月1日AM
入試内容
適性検査Ⅰ(45分)+適性検査Ⅱ(45分)【市立川崎高等学校附属中学校タイプ】
こんな児童に受験してもらいたい

公立一貫校(特に市立川崎高等学校附属中学校)受検の準備をしてきた児童。

作文の得意な児童。

いろいろな観点から考えるのが好きな児童。

入試説明

【適性検査Ⅰ】文章や図・表・データの内容を的確にとらえ情報を読み解き、分析し表現する力をみます。また、作文も含みます。

【適性検査Ⅱ】自然科学的な問題や数理的な問題を分析し考察する力や、解決に向けて思考・判断し、的確に表現する力をみます。

昨年からの変更点

特になし

ワンポイントアドバイス

試験の時程は、市立川崎付属中学同様にしています。2月3日のリハーサルとして、ご活用ください!